税のトピックス

2025年4月14日

  • その他

「令和6年中小企業実態基本調査速報」公表

「令和6年中小企業実態基本調査速報」公表

中小企業庁は、「令和6年中小企業実態基本調査(令和5年度決算実績)速報」を取りまとめ、公表しました。

 

これは、中小企業庁が、中小企業の財務情報、経営情報等を把握するため、業種横断的な実態調査として毎年行っているものです。

 

調査結果を見ると、1企業当たりの売上高は2.1億円(前年度比△0.3%)、1企業当たりの経常利益は991万円(同+1.3%)となっています。

 

社長(個人事業主を含む)の就任経緯別構成比をみると、「創業者」(49.7%)が最も高く、次いで「親族内での承継」(39.3%)となっています。

産業大分類別にみると、「創業者」が占める割合が最も高いのは「学術研究、専門・技術サービス業」(73.2)で、「宿泊業、飲食サービス業」(69.6%)、「情報通信業」(69.2%)と続いています。「親族内での承継」の割合が高いのは「製造業」(58.1%)となっています。

 

一方、事業承継の意向別構成比をみると、「今はまだ事業承継について考えていない」(41.6%)が最も高く、次いで「現在の事業を継続するつもりはない」(26.5%)、「親族内承継を考えている」(22.0%)となっています。

 

出典:政府統計「令和6年中小企業実態基本調査(令和5年度決算実績)速報」

 

事業承継の意向別構成比を産業大分類別にみると、「今はまだ事業承継について考えていない」と答えた割合が高い業種は、「情報通信業」(60.0%)、「宿泊業、飲食サービス業」(47.1%)、「学術研究、専門・技術サービス業」(46.7%)など、創業者が経営している割合が高い業種とリンクします。

「現在の事業を継続するつもりはない」と答えた割合が、「生活関連サービス業、娯楽業」では42.4%、「宿泊業、飲食サービス業」で36.3%、「小売業」32.1%、と高くなっているのが気になります。

 

税のトピックスに戻る